ももくり保護ニャンズダイアリー

保護猫・犬活動を応援しています/自身の保護猫2匹との日記。これから保護猫を迎える方や多頭飼いを始める方へお役立ち情報をお届け

保護猫の里親になってみたものの、子猫の夜鳴きで睡眠不足に ~子猫の夜鳴き徹底しらべ~

こんにちは♪
ももくりです。

今回、ももくりが非常に悩まされている新入り猫さんの『夜鳴き
我が家に来た新入り猫のぼうくんは今6〜7ヵ月の仔猫です。
発情期でもないのに、何故夜鳴きが止まらないのか?
色々なサイトでも取り上げられている『子猫の夜鳴き』

mofmo.jp

夜鳴きに悩まさる方は結構多いようですね。
徹底的に調べてみました。

f:id:momokuri_hogo:20200118110053j:plain
どうしてずっと鳴いてるの???

なぜ猫は鳴くのか?

飼い主の睡眠に影響を与える夜鳴きだけでなく、そもそも「なぜ猫は鳴くのか?
猫ちゃんが鳴く理由は多く考えられます。

ストレス

新入り猫ちゃんの一番最初の夜鳴き理由は恐らく「ストレス」です。
"猫は家につく"と昔から言われているように、慣れない環境が大の苦手。

引っ越しはもちろん、野良猫から家猫に引き取られた時や、生まれてきてから暮らしてきた家族と離れ(母猫や兄弟猫たち)、里親にもらわれた時等…
住環境や一緒にいる猫・人が変わるとほとんどの猫ちゃんは強いストレスに晒されます。
寂しい、不安、兄弟猫を探さなきゃ…等々

ウーウー」「ニーニー」と声にならないような鳴き声で、夜に鳴いてしまうようです。

発情期

春先は恋の季節
仔猫であっても個体差により、避妊・去勢までの期間に発情してしまう事も…
また、一度発情期→交尾を経験してしまった猫ちゃんは避妊・去勢後も発情期に再度発情する事があるようです。
その他にも、稀ですが避妊・去勢手術をしても、性ホルモンが残り、繁殖は出来ないものの発情はしてしまう・・・というパターンもあります。

発情期の鳴き声は特徴的で、
ニャオン!ニャオン!」「ナオーン!」と叫ぶような声を出します。
かなり大声で鳴きますので、野良猫の鳴き声で近隣住民が迷惑…なんて事も春先にはありますね。

飼い主へ自分の欲求・要求を伝えている

・寂しい!ヒマ!だから構って!撫でて!
・お腹が空いたからゴハンをください
・トイレが汚れているので掃除してください
・水を飲みたいので蛇口をひねってください
・この部屋に入りたいのでドアを開けてください
・おもちゃが家具の下に入って取れないので取ってください

等々…

飼い主に対し、特定の行動を要求するために大声で鳴くことがあります。
我が家の先住猫:こしろう君も、お風呂場の蛇口から流れる水を飲むのが好きなので、お風呂のドアを開けて!水を出して!と鳴いています。

こういった要求を伝えたい時の鳴き声は、特定の場所(お風呂の前、ゴハン皿の前など)で鳴く事が多いので、よくよく観察すると何を要求しているのか?分かりそうですね。

ニャオ!ニャオ!」「ニャーニャー」と、人を呼ぶように鳴くのが特徴的です。

身体の不調や病気

・便秘や下痢など、トイレで踏ん張りながら鳴く
・排泄時に、悲鳴のような声で鳴く
・吐く時に苦しそうな声で鳴く

トイレでの鳴き声には注意が必要のようです。
便秘や下痢などウンチの調子が悪い時は痛みで、排泄時オシッコの際に悲鳴のような声で鳴く時は泌尿器のトラブルが隠されている可能性も。
猫に多い『下部尿路疾患
尿路結石(猫の場合尿石症と言います)により、排尿時に強い痛みがあり、それに伴い悲鳴のような鳴き声を出しているのかもしれません。

また毛玉を吐く際に「ニャウニャウ」「ナオンナオン」と鳴く場合も、消化器系の不調が考えられます。

特定の行動中の鳴き声には注意した方が良さそうですね。

※実際にこしろう君もトイレで踏ん張っているのに出ない時などに、痛いんでしょうか?
ニャウン…と鳴いているところを見ました。
あまり大きな声では無いですが、こしろう君がトイレで鳴いて踏ん張っていた時は2.3回結局ウンチが出ない…という状況だった為、病院へ連れて行ったところ、かなりの便秘でした。

浣腸や便を促す粉末薬やフードでなんとか改善。
それからはトイレで鳴いていません。

その他にも
甲状腺機能亢進症
という6歳以上の猫ちゃんに多くみられる病気も、異常な鳴き声(急に活発になる・攻撃的になる)を発生させる症状があります。

この病気は『6歳以上、中高年の猫ちゃん』が罹りやすい病気のため、子猫のうちはあまり考えられませんが、若くても発症した例もありますので異常が見られる場合はお医者さんに相談してみましょう。
甲状腺機能亢進症は早期治療を行えば命に関わる病気ではありません。ですが長く放置していると体重の激減や甲状腺ホルモンにより他の臓器に悪影響を与え、突然死してしまう事もあるそうです。長引く鳴き声は早めにお医者さんに相談したいですね。

夜になっても鳴き止まない、夜鳴きが止まらない時

さて、ここまで『猫の鳴く理由全般』を並べてみましたが、
続いて、とくに多くの方が悩まされる夜鳴きについて書いていきます。

猫が夜鳴くのは当たり前?

様々な理由が考えられる猫が鳴く現象ですが、
そもそも猫は「薄明薄暮」といって、夕方や明け方に行動する生き物です。
※猫は夜行性とよく言われますが、正しくは薄明薄暮性です。

そのため、夕方や明け方に活発になるのは当たり前。
上記でお伝えした「猫が鳴く理由」も、当てはまる点がある猫ちゃんが夕方や明け方に鳴くのはとても自然な事なのです。

さらに、夜中であっても
例えば「寂しい・構って」という理由で鳴いている時、夕方から活発になります。
でも、飼い主さんは夜になれば寝てしまいます。夕方から夜まで構ってあげていたとしても、とくに子猫は全然遊び足りません

猫ちゃんの心理

猫ちゃん→日中はたくさん寝ていて、夕方起きた。まだご主人様が帰ってきて遊び始めてから1時間くらいしか経っていない…
※飼い主さんがお仕事から19時過ぎに帰ってきて、ゴハンを作ったり食べたり、お風呂に入ったりすると考えると

でも、23時になり、飼い主さんは寝てしまいます・・・

これは猫ちゃんからしてみると
飼い主が寝てる=構ってくれないけど、そこに存在はしているから構える状態
というわけです。
ゴハンやトイレの掃除についても同じで、
飼い主さんが寝ているけど、そこにいるからゴハンください!トイレ掃除してください!と、要望を伝えられるチャンスなのです。

こう考えると、猫ちゃんが夜鳴きしてしまうのは、当然のように感じますね。
とは言え、飼い主さんの睡眠不足や精神的な負担になる事は多いでしょう。
集合住宅では、近所迷惑も気になります。

そんな「猫ちゃんとっては仕方ない夜鳴き
どうしたら良いのでしょうか?

我が家で行っている猫ちゃんの夜鳴き対策についてご紹介しています。
こちらの記事をご覧ください。

momo-hogoneko.hatenablog.com


よかったらポチッと…お願いします♪

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村